ソウルのバス完全ガイド|色の違い・乗り方・おすすめ交通カードまで徹底解説【2025年最新版】

ソウルのバス完全ガイド|青や緑、黄色や赤 海外旅行
記事内に広告が含まれています。


ソウルを旅していると、赤・青・緑・黄色…とカラフルなバスが街を行き交うのを見かけます。
最初は「どれに乗ればいいの?」と戸惑うかもしれません。でも、実はこの色には明確なルールと役割があります。

さらに、2025年現在のソウルでは「気候同行カード」や「T-moneyカード」など、観光客でも簡単に使える交通システムが進化中。
この記事では、色別バスの特徴、乗り方、最新アプリ、割引パス情報、そして旅行スタイルに合ったカード選びまで、ソウルのバス情報を完全網羅します。

[translate:WIPPY マッチングアプリ公式バナー]

韓国発!第2世代マッチングアプリ WIPPY

友達から自然に始められる恋活アプリ。顔写真登録率100%の安心設計で若者に人気!

  • 気軽に友達作り&恋活ができる新しいマッチング体験
  • ストーリー投稿やプロフィール評価のSNS感覚機能
  • 20〜30代の若年層に支持、累計会員数600万人突破
  • 徹底したプロフィール審査と24時間監視で安全
くわしくはこちら

※女性は無料で基本機能が使えます。安心の運営体制。



ソウルバスの色別特徴【青・緑・赤・黄】

ソウルの交通システムでは、バスの色でその役割が明確に分かれています。
ここを理解するだけで、ソウルの移動が一気にラクになります。



青バス:幹線バス(主要ルートを結ぶ“都市の背骨”)

青いバスは、ソウルの中心部と郊外を結ぶ幹線ルートバス

青いバスは、ソウルの中心部と郊外を結ぶ幹線ルートバスです。
3桁の番号がついており、最初の数字が出発エリア、次の数字が目的エリア、最後の数字はルートを区別するためのもの。

ソウルは0〜7までの8つのゾーンに分かれているので、たとえば「143」というバスなら「1番ゾーン」から出発して「4番ゾーン」へ向かう、という意味になります。
番号を見ればおおよそのルートがわかる仕組みです。
これを知るだけで地図の見え方が一気に変わりますよ。

観光客がよく使うエリアを結ぶルートも多く、漢南洞→東大門など、地下鉄より早く着くケースもあります。

朝夕は通勤ラッシュになりますが、昼間は比較的快適。市内観光の中距離移動にもおすすめです。

ポイント:

  • ソウル中心部〜郊外を結ぶ主要ルート
  • 3桁番号(出発・到着・系統)
  • 旅行者向け:中距離観光+ショッピングに最適
  • T-money・気候同行カード対応




緑バス:支線バス&マウルバス(地域密着型ルート)

緑のバスは、地域の生活圏内を細かく走る「支線バス」です。
地下鉄駅と住宅街、青バスの停留所などを結ぶローカルルートで、足回り役とも言えます。

緑のバスは、地域の生活圏内を細かく走る「支線バス」です。
地下鉄駅と住宅街、青バスの停留所などを結ぶローカルルートで、足回り役とも言えます。

4桁番号タイプ(例:2211)は支線型で、市内各地の主要バス停へリンク。
一方、小型タイプの「麻浦01」「江南05」などは마을버스(マウルバス)と呼ばれ、コミュニティバスのような役割を担います。

特に弘大(ホンデ)や延南洞(ヨンナムドン)では、このマウルバスが重宝されており、地元の人たちの足としても人気。
旅行者でも乗り方さえ覚えれば、地元民気分で街をめぐれます。

ポイント:

  • 地域間の短距離ルート中心
  • 小型で細い道にも対応
  • 料金が安く、他路線への接続に便利
  • 慣れると「地下鉄よりもスムーズ」な場面も




赤バス:広域急行バス&Mバス(ソウル〜近郊都市)

ソウルと仁川・京畿道などを結ぶのが赤い系統の広域急行バスです。
長距離通勤者にも利用されていて、観光客も十分に使えます。

ソウルと仁川・京畿道などを結ぶのが赤い系統の広域急行バスです。
長距離通勤者にも利用されていて、観光客も十分に使えます。

車内は快適シート完備、長距離でもゆったり。
特急タイプの「M버스」(エムバス)なら経由地が少なく、一直線に都市中心部へ。

以前、ソウル郊外の河南(ハナム)へ行くときMバスを利用しました。高速道路をスーッと走り、夜景が窓の外に流れていく光景は忘れられません。

ポイント:

  • 広域移動向け(郊外⇔都心)
  • 座席指定制で快適
  • Mバス=特急型/停車少なめ
  • 外国人も交通ICで乗車可能




黄〜黄緑バス:순환버스(循環バス)

黄色または黄緑色のバスは、ソウル中心部を循環する観光ルート。
明洞・ソウル駅・南山・景福宮など人気エリアをぐるっと周回します。

観光ルートを1日で回りたい人には特におすすめ。車両は全て電気バスで静か&環境にやさしい走行です。
主要停留所は英語・日本語表記対応で、初めての旅行者でも安心です。

ポイント:

  • 都心中心を循環
  • 観光型ルート
  • 英語・日本語対応
  • 全車EV(電気バス)

ポイントまとめ

  • 青=中長距離(幹線)
  • 緑=地域路線(支線・マウル)
  • 赤=郊外連絡(急行)
  • 黄・黄緑=都心循環(観光)


[translate:XEXYMIX ヨガウェア公式バナー]

韓国No.1 ヨガ&フィットネスウェア XEXYMIX(ゼクシィミックス)

韓国発の大人気アスレジャーブランド。機能性×デザイン×着心地を追求した高品質ヨガウェアで、日常にもフィットするスタイルを提案。

  • 驚異の伸縮性と吸汗速乾性を兼ね備えた高機能素材「CELLA UP」採用
  • ボディラインを美しく引き立てる立体カッティング
  • 20色以上の豊富なカラーバリエーション
  • ヨガ・ピラティス・ジム・ゴルフなど多彩なシーンに対応
新作を今すぐチェック

※新規会員登録で15%OFFクーポン配布中。期間限定セール開催中。



観光客でも安心!ソウルバスの乗り方とアプリ活用術

基本ルール:前から乗って後ろから降りる

ソウルのバスは基本的に「前乗り・後降り」方式です。
乗車の際は運転席付近のT-moneyリーダーにタッチ、降車時は後方ドアのリーダーにもう一度タッチします。

体験談:初めて弘大から合井に乗ったとき、降りるときタッチし忘れて次の地下鉄で割引が適用されなかったことがありました。
教訓:降りるときも必ず“ピッ”を忘れずに!

乗車ステップ:

  1. バス停で待機(近づいてきたら乗る意思を表示)
  2. T-moneyカードを運転席リーダーにタッチ
  3. 空いている席へ
  4. 降車ボタンを押す
  5. 後方リーダーで再度タッチ(乗換割引適用)




アプリで混乱ゼロ!バス検索がすぐできる3選

韓国語が読めなくても問題なし。
日本語対応またはシンプルUIの便利アプリが豊富です。

  1. 카카오맵(KakaoMap)
     停留所名・番号・ルート図がリアルタイム表示。日本語対応。
  2. 네이버지도(Naver Map)
     ルート検索・時間比較が可能。「最短」「乗換少なめ」など条件設定が便利。
  3. 서울버스(Seoul Bus)
     バス専用アプリ。韓国語版だが、色別識別で操作簡単。

▶ 旅行前にアプリをインストールしておくと、空港到着直後からスムーズに移動できます。




Wi-Fi完備!バス内でも快適ネット環境

ソウルの市内バスはすでに全線無料Wi-Fi対応
SSID「SEOUL_Secure」を選び、ID・PW欄に“seoul”を入力すれば接続完了します。

ただし飲み物の持ち込みは禁止。フタ付きタンブラーも注意されることがあるので、乗車前に飲み切るのがマナーです。




注目の進化:非接触決済・自動乗降システム

2025年から試験運用されているのが「自動乗降判定アプリ」。
BluetoothとGPSをONにしておけば、スマホを取り出さずに自動タッチ決済できます。

今後は外国人観光客向けにも展開予定で、VisaやMastercardの非接触機能でも直接乗車できるようになります。
現金レスで観光できるソウルは、まさにスマートトラベル都市への道を歩んでいます。




観光客におすすめの交通カード&割引パス

交通費を効率的に節約したいなら、カード選びが鍵です。
ここでは「ソウル旅行に最適な4種類の代表カード」を比較します。




1. 圧倒的コスパ!기후동행카드(気候同行カード)

環境意識+利便性を両立した定額乗り放題パス
2025年から外国人向け短期券(1日〜7日券)が登場しました。


券種 価格 有効範囲
1日券 5,000ウォン ソウル市内バス・地下鉄
2日券 8,000ウォン 同上
3日券 10,000ウォン 同上
5日券 15,000ウォン 同上
7日券 20,000ウォン 同上

ポイント:

  • 使い始めた日から連続有効
  • 提携施設(科学館・ロッテワールドなど)最大50%割引
  • 定額で使いすぎ防止
  • 空港リムジン・広域バス除外




2. 定番「T-moneyカード」

日本でも有名な韓国の交通ICカード。
コンビニ(CUやGS25)で購入・チャージ可能です。運賃は現金より一律100ウォン安く、バスと地下鉄の乗換割引も自動計算。

乗換ルール:

  • 30分以内(夜間は60分)なら無料乗換
  • 最大5回まで乗換可
  • 距離制運賃制(10kmまで約1,250ウォン)

人気タイプ:

  • WOWPASS:観光地・ショップ割引付き
  • NAMANE Card:アプリ連携・QR決済対応




3. 観光+交通一体型「디스커버서울패스(Discover Seoul Pass)」

Klook|Discover Seoul Pass(ディスカバーソウルパス)バナー画像

Discover Seoul Pass〈Klook〉

主要スポットがキャッシュレスでサクッと入場。ソウルを効率よく回りたい人向けの定番パス。

  • 24/48/72時間から選べる時間制パス
  • 人気施設50+(空港鉄道/観光バス等の特典あり)
  • スマホで表示してそのまま利用OK
  • 旅行前に対象施設と有効期限を要チェック
最短60秒で購入へ

※ 掲載内容は販売元の情報に基づきます。最新の対象スポット・有効期限は購入ページでご確認ください。

K-popファンや初ソウル観光者に人気急上昇。
市内70カ所以上の観光スポットが無料になるうえに、主要交通手段にも対応。


券種 価格 主な内容
48時間券 70,000ウォン 観光地70施設無料+交通特典
72時間券 90,000ウォン 同上+A’REX無料
120時間券 130,000ウォン 郊外アクティビティ特典あり

特徴:

  • T-money機能内蔵
  • 空港鉄道A’REX対応(期間限定)
  • 観光+交通をまとめて管理可能




4. 韓国全国を巡るなら「코레일패스(Korail Pass)」

[translate:Klook 韓国鉄道パス公式バナー]

韓国旅行の自由度アップ!KORAIL PASS(コレールパス)

外国人旅行者限定、韓国全土の高速鉄道(KTX)をお得に乗り放題。韓国各地を快適に周遊できます。

  • 1日・3日・5日などのパス期間を選択できる柔軟なプラン
  • KTXをはじめ主要列車に無料で座席予約可能
  • ソウル・釜山・慶州など人気都市を自由に移動
  • スマホ予約完結、現地窓口でのバウチャー交換不要プラン有
乗りまくるならここチェック

※外国人のみ購入可。座席数・予約状況により利用できない場合があります。

地方都市まで広げたい人におすすめ。
KTX・ITXなど韓国全土の鉄道が乗り放題の外国人専用パスです。

特徴:

  • 2〜5日間フレキシブル券あり
  • ソウル〜釜山往復だけで元が取れる
  • 27歳以下はユース料金で15%割引
  • 地方旅×ソウル滞在にも最適




5. 知って得する割引制度・裏ワザ

  • 早朝割引(6:30まで): 自動的に20%引き
  • 小児同伴無料制度: 6歳未満の子ども3人まで同伴OK
  • 1回用交通カード返金: 保証金500ウォンが返金される

▶ 詳細は駅構内の払い戻し機で可。空港駅でも対応。




旅行スタイル別おすすめ交通カード&eSIMプランをセットで比較

旅行スタイル別おすすめ交通カード&eSIMセット

旅行タイプ 最適カード 特徴・メリット おすすめeSIMプラン 購入リンク
2〜5日滞在・市内中心 気候同行カード 乗り放題+提携割引 韓国5日1GB/日タイプ 購入方法をチェック
カフェ巡り・街歩き中心 WOWPASS 店舗・観光地割引多数 SNS無制限eSIM ソウルのバス,乗り方 購入ページへ
初めてのソウル旅行 Discover Seoul Pass 観光+交通を一括管理 観光アプリ連携3GB ソウルのバス,乗り方購入ページへ
ソウル+地方周遊 Korail Pass 全国鉄道乗り放題 7日大容量eSIM ソウルのバス,乗り方 購入ページへ


交通カードやeSIMの準備ができたら、韓国ソウルの女子旅&カップル向け最新スポットはこちら から、次の目的地をプランニング!

旅の必需品!ソウル通信はeSIMでストレスフリーに

▶︎ すぐに使える(無制限プランが安い!)eSIMを今すぐチェック ソウルのバス,乗り方

海外旅行で一番困るのは、現地での通信トラブルや設定のわずらわしさですよね。
でも、今はeSIMがあるからスマホ一台で簡単に現地ネットにつながります。

韓国向けのeSIMプランは5分もあれば設定完了。しかも日本語サポート付きだから、初めての人でも心配無用です。

SNSでの写真アップや地図アプリの利用も快適そのもの。
通信が途切れる不安がないと、ソウルの街歩きも心から楽しめますよね。

せっかくの旅行、つながらないストレスで時間をムダにしないで。
あなたのソウル旅にぴったりのeSIMプランを今すぐチェックして、最高の旅をスタートしましょう。

[translate:Glocal eSIM 公式バナー]

海外旅行や出張に最適!Glocal eSIM

物理SIM不要、即日開通のデジタルSIM。日本語サポート付きで海外でも快適通信!

  • 面倒なSIM交換不要、QRコードで簡単インストール
  • 世界190以上の国・地域に対応
  • 旅行・短期滞在・長期留学など用途に合わせて選べるプラン
  • トラブル時も日本語サポートで安心
韓国プランを今すぐチェックする

※国やプランによって通信速度・容量が異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。


自分の旅スタイルを想像しながら、最適カードを選びましょう。
交通を制する者が、ソウル旅を制します。




夜のソウルも安心!フクロウバスでナイトライド

深夜0時〜朝5時に走る올빼미버스(フクロウバス)は、ナイトライフ帰りの強い味方。
明洞・弘大・漢南洞・江南など主要繁華街を安く結び、タクシーより安全・経済的です。

ポイント:

  • 料金:昼間の通常バスと同額
  • 支払い:T-money・Korea Tour Card対応
  • 本数が少ないため、出発前にアプリ確認が必須

▶ KakaoMapで「N」から始まる路線(例:N6001)を検索すれば時刻表が出ます。




最新トレンド:スマート交通とサステナブル都市

ソウルは「モビリティ×テクノロジー」の進化が早い都市のひとつ。
2030年に向けて非接触型クレジット決済が標準化されつつあり、T-moneyを介さず乗れる公共交通が実現間近です。

また、温室効果ガス削減を目的に、すでにバスの約40%が電動化。2027年には全路線でEV化予定です。
観光客として乗るだけでも、サステナブルな社会に貢献していることになります。




実践まとめ:旅行スタイル別おすすめプラン

旅の目的 利用カード 主な交通手段 通信タイプ 予算目安 おすすめエリア
初ソウル・王道観光 Discover Seoul Pass 青バス+地下鉄 3GB/3日eSIM 約8万ウォン 明洞・景福宮・Nソウルタワー
カフェ巡り・街歩き T-money / Korea Tour 緑バス・マウルバス SNS無制限eSIM 約5万ウォン 弘大・聖水・延南洞
節約滞在・連泊型 気候同行カード 青・黄バス中心 低速使い放題eSIM 約1.5万ウォン 江南・汝矣島
地方+都市観光 Korail Pass+T-money KTX+赤バス 7日ローミングeSIM 約15万ウォン〜 釜山・全州・慶州など




ソウルのバスと交通カード|使いこなせば自由度が格段に広がる

早朝の通勤客、夜の学生、旅人。
ソウルのバスには、暮らす人と旅する人が一緒に息づいています。
日本よりも密な交通網とスマートな決済、それでもどこか人の温かみを感じる街。

窓の外に流れる漢江の光やビル街のネオンを見ていると、
自分もこの街の一部になったような気がしてくる——そんな瞬間が、旅の本当の魅力かもしれません。

ソウルの交通を使いこなせば、行動範囲がぐっと広がります。次は、今どきのソウルで人気のスポットをまとめたこちらの記事もチェックしてみてください。