ブルガリアの首都ソフィア1日観光モデルコース|女子旅にもおすすめ!安全・コスパ◎なヨーロッパ穴場旅プラン

ブルガリアの首都ソフィア1日観光モデルコース|女子旅にもおすすめ!安全・コスパ◎なヨーロッパ穴場旅プラン 海外旅行
記事内に広告が含まれています。


ヨーロッパ旅行、どこに行こうか迷っていませんか?

パリ、ロンドン、ローマ…。
憧れる街はたくさんあるけれど、
人気の都市は「高い・混んでる・移動が大変そう」って思ったりしませんか?

もっと気軽に、でもちゃんとヨーロッパ気分を味わえる場所があったら、
しかも物価が安くて、女子一人でも安心して楽しめる場所だったら、行ってみたいと思いませんか?

そんなあなたにぴったりなのが、ブルガリアの首都・ソフィアです。

「ブルガリアってどこ?」「安全なの?」
そんなふうに感じた人も、この記事を読めばきっとイメージが変わります。

今回は、

✔ソフィアの基本情報
✔1日で楽しめるリアルなモデルコース
✔ソフィアをおすすめする理由

まで、しっかりまとめました。

はじめてでも迷わずに楽しめる、安心のプランです。



ブルガリアの首都ソフィアってどんな街?行く前に知りたい5つのこと

ブルガリアの首都ソフィアってどんな街?
出典:Googleアース

① 治安は?
② 物価は?
③ アクセス?
④ 街のサイズ感は?
⑤ 街の雰囲気は?

これらの疑問に答えていきます。

ソフィアの治安は?|観光エリアは安心して歩ける

ソフィア中心部の治安は、とても落ち着いています

ソフィア中心部の治安は、とても落ち着いています。
昼間はもちろん、夕方〜夜にかけても、普通に人通りがあり、怖さを感じることはほとんどありません。

ただ、夜遅くの人気の少ない道を一人で歩くのは、やっぱり避けたほうが安心です。
これはどこの国でも同じですね。

特に女性の一人旅でも、無理なく楽しめる街という印象です。



ソフィアの物価は?|ヨーロッパの中では圧倒的にリーズナブル

料理も美味しく、カフェもおしゃれ


たとえば、

  • カフェのコーヒー:約200円〜300円
  • レストランのランチセット:約800円〜1,200円
  • 4つ星ホテルの宿泊:5,000〜8,000円/泊

西ヨーロッパの主要都市の半額以下で、しっかり楽しめます。

「物価が安い=クオリティが低い」なんてことはありません。
料理も美味しく、カフェもおしゃれ。コスパの良さに驚くはずです。



ソフィアへのアクセスは?|空港から市内中心部まで約20分

ソフィア空港(SOF)から市内中心部までは、車でたった20分。
地下鉄やタクシーを使えば、あっという間にホテルや観光スポットに到着できます。
「到着してからの移動がラク」というのは、旅先選びで意外と大事なポイントですよね。

ちなみに、日本からソフィアへは直行便がありません
イスタンブール(トルコ)、ドーハ(カタール)、ウィーン(オーストリア)などを経由して、1回の乗り継ぎでアクセスするのが一般的です。

  • ターキッシュ エアラインズ(イスタンブール経由)
  • カタール航空(ドーハ経由)
  • オーストリア航空(ウィーン経由)
  • ルフトハンザ航空(フランクフルト経由)

このあたりの航空会社が便利です。

所要時間はだいたい16〜20時間(乗り継ぎ含む)。
時期にもよりますが、航空券は往復15万〜21万円前後が目安です。

ヨーロッパ内の乗り継ぎもスムーズなので、初めての一人旅や女子旅でも安心して計画できます。

✈️ 日本 ⇄ ソフィア空港(SOF)フライト最安値航空券を
→ Googleフライトで検索する🔍



街のサイズ感|徒歩で観光できるコンパクトシティ

地下鉄やバスを使わなくても、徒歩だけで1日観光が成立

主要な観光スポットは、中心部にぎゅっとまとまっています。
地下鉄やバスを使わなくても、徒歩だけで1日観光が成立します。

「移動ばかりで疲れる…」
そんな心配は無用です。

のんびり自分のペースで回れるので、リラックスして過ごせます。



ブルガリアの首都ソフィアの雰囲気|歴史とアートが自然に混ざる街

  • 100年以上の歴史を持つ大聖堂
  • 近代的なカフェやストリートアート
  • どこかのんびりした空気感

観光地っぽさを押し付けてこない、
「自然体で楽しめるヨーロッパの街」──それがソフィアです。



ソフィア1日モデルコース|リアルなスケジュール例

では、ここからは「実際にどう回ればいいの?」を、時間割でご紹介します。
無理なく、でも充実感たっぷりのリアルな1日プランです!


ソフィア|充実感たっぷりのリアルな1日プラン

  • 8:30
    おしゃれカフェで朝食「Cafe 1920」


    まずはソフィアで人気のカフェ「Cafe 1920」へ。

    ポテトパンとポーチドエッグ、トマトにネギがトッピングされた温かい朝ごはんは絶品!
    ベジタリアン向けメニューも豊富で、ヘルシーにスタートできます。

    店内も明るくて落ち着くので、旅の最初にぴったりです。

  • 10:00
    クヴァルタル地区をぶらぶら散策


    朝食の後は、カフェのすぐ近くにあるクヴァルタル地区をのんびりお散歩。

    カラフルなストリートアート、個性的な雑貨屋さん、地元のベーカリー…。
    歩くだけで発見がいっぱいです。

    カメラ片手に、気ままに過ごすのがおすすめ。

  • 11:00
    アレクサンダー・ネフスキー大聖堂へ


    ソフィア観光のハイライト、アレクサンダー・ネフスキー大聖堂。

    外観の存在感も圧巻ですが、中に入るとさらに感動。
    高い天井に描かれたフレスコ画、重厚な雰囲気、静かな空気…。
    一歩入った瞬間、別世界に迷い込んだような気持ちになります。

    写真撮影は有料(5ユーロ程度)なので、入り口でチケットを忘れずに。

  • 12:30
    ブルガリア料理ランチ「Shtastlivetsa」


    ランチは、ブルガリア料理が楽しめる人気店「Shtastlivetsa」へ。

    肉料理、煮込み料理、サラダ、どれもボリュームたっぷりで大満足。
    値段もリーズナブルなので、気兼ねなくいろいろ注文できます。

    日本人の口にもよく合う味つけなので、食べやすいですよ。

  • 14:00
    シティガーデンでリラックスタイム


    お腹を満たしたら、ソフィア市内最大の公園「シティガーデン」へ。

    緑の中で一息ついたり、ベンチでのんびりしたり。
    地元の人たちが自由に過ごしている空間で、旅の疲れを癒しましょう。

    ここでアイスクリーム片手に過ごす時間も、意外といい思い出になります。

  • 15:00
    「The Red Flat」博物館でタイムスリップ体験


    1980年代のブルガリアの暮らしをそのまま再現した博物館「The Red Flat」。

    音声ガイドを聞きながら、リアルな家庭生活を体験できます。
    テレビ、家具、雑誌、レコード…。
    すべてが当時のまま残っていて、歴史を「知識」じゃなく「肌で感じる」体験ができます。

  • 17:00
    国立文化宮殿周辺をぶらぶら


    近代的な建物と自然がバランスよく混じったエリア。
    噴水やモニュメントを眺めながら、のんびり散歩するのもソフィアらしい過ごし方。

    気になったカフェにふらっと入るのもおすすめです。

  • 18:30
    Sense Hotel Sofiaのルーフトップバーで締めくくり


    最後は「Sense Hotel Sofia」の屋上バーへ。
    ここからは、アレクサンダー・ネフスキー大聖堂がライトアップされる様子が一望できます。

    夕暮れから夜にかけての景色は、本当にため息が出るほど美しいです。

    少しだけ特別なドリンクを片手に、1日の終わりを贅沢に締めくくり。



ソフィア旅が安心&満足できる3つの理由

コスパ最強、なのに満足感もちゃんとある

「安いけどショボい」なんて心配は無用。
美味しい料理、きれいなホテル、おしゃれなカフェ…
すべてがリーズナブルに手に入ります。

街がコンパクトで、無理なく楽しめる

徒歩圏内でほぼすべての見どころを回れるので、
「移動疲れ」で旅を台無しにする心配がありません。

自分のペースで、無理なく楽しめます。

「観光地っぽくない空気感」が心地いい

ギラギラした観光地感がなく、自然体で街に溶け込める。
そんな心地よさが、ソフィアにはあります。

疲れた心をふっとリセットしてくれる場所です。

👉 ソフィア以外にも、時期によって魅力が変わるヨーロッパの旅先を知りたい方はこちら!
→ ヨーロッパ旅行、行くならいつがベスト?シーズン別おすすめ観光地ガイド


【まとめ】ソフィアで“自分らしい”ヨーロッパ旅を

ブルガリア・ソフィア。

有名な都市じゃないかもしれないけど、
「ここに来てよかった」って、きっと思える場所です。

高級ツアーじゃなくても、
インフルエンサー映えじゃなくても、
あなたの旅は、ちゃんと特別なものになります。

今、ヨーロッパ旅行を考えているなら──
ブルガリア・ソフィアという選択肢、
少しだけ本気で、考えてみませんか?

✈️ 日本 ⇄ ソフィア空港(SOF)フライト最安値航空券を
→ Googleフライトで検索する🔍


📌 ソフィア(ブルガリア)の宿泊施設を
→ Expedia(エクスペディア)で検索する🔍


📌 会員価格が断然お得!無料の会員登録するだけ
→ Hotels.com (ホテルズドットコム)で検索する🔍