韓国旅行で買い物を楽しむ人のための予算と支払い方法|人気のコスメ・ファッション・お土産まで

韓国旅行で買い物を楽しむ人のための予算と支払い方法|コスメ・ファッション・お土産まで 海外旅行
記事内に広告が含まれています。


韓国旅行の楽しみといえば、やっぱり買い物。

コスメや服、アクセサリーに雑貨、おみやげまで。

どこに行ってもかわいいものばかりで、つい手が伸びてしまいます。



でも、旅の途中や帰国後に「思ってたより使ってた…」と気づいて、

クレジットカードの明細を見てびっくりする人も少なくありません。



この記事では、


『買い物をめいっぱい楽しむために必要な予算』と、『失敗しない支払い方法』


をわかりやすく紹介します。




→ 韓国ソウルの若者に人気のスポット10選!女子旅・カップル別に紹介!


もうすぐ出発、準備は完璧ですか?・・・本当に?・・・スマホの準備、わすれてない⁉︎

→ 韓国 eSIM:Glocal eSIMなら3〜5日間データ使い放題!




韓国旅行で買い物を満喫するなら予算はどれくらい?【3泊4日モデル】


韓国の物価をもとに、3泊4日で買い物をメインに楽しむ場合の予算をまとめました。

費用の種類 ウォン 円換算(約0.11円) 内容
食費+カフェ代 90,000 約9,900円 ランチやカフェ休憩を毎日楽しむ想定
交通費 20,000 約2,200円 地下鉄やタクシーでの移動費
コスメ・日用品 100,000 約11,000円 人気ブランドや話題アイテムをまとめ買い
ファッション 80,000 約8,800円 洋服・アクセサリー・靴など
お土産・雑貨 30,000 約3,300円 お菓子・キャラグッズ・ばらまき用お土産
予備費 30,000 約3,300円 想定外の出費や再訪用に確保
(+高額ブランド品) 150,000〜300,000 約16,500〜33,000円 免税店やブランドバッグなど、希望に応じて追加



※ブランド品など高額な買い物を除いても、約350,000ウォン(約38,500円)が目安です。




韓国で買い物をするなら支払い方法はどう分ける?

現金だけだと不安。

でも、カードだけでも使えない場所があります。


買い物中心の旅行では、支払い手段を分けて持つことが安心につながります。

支払い方法 目安金額 主な使い道
WOWPASS 120,000ウォン 地下鉄・コンビニ・チェーン店など日常の支払いに便利
現金(ウォン) 50,000ウォン 市場や値引き交渉ができる個人店など
クレジットカード 180,000〜300,000ウォン ブランド店・免税店・まとめ買い時など高額決済用



WOWPASSが使えるお店は増えていますが、市場や屋台、一部の路面店では現金のみ対応のところもあります。


一方で、ブランド品などの高額商品はクレカ決済のほうがポイントも貯まり、保証もつくので安心です。



【支払い診断】あなたに合った買い物スタイル別支払い方法は?

「全部WOWPASSで済む?」「クレジットカードって本当に安全?」


そんな不安に答える、買い物スタイル診断チャートを用意しました。


🔽 支払い方法チャート for ショッピング旅行

Q1. 免税店やブランドショップで買い物する?

はい → クレジットカードが中心

いいえ → Q2へ




Q2. 主にコスメ・雑貨・カフェがメイン?

はい → WOWPASS+現金の併用

いいえ → Q3へ



Q3. 市場やローカルエリアでも買い物したい?

はい → 現金必須/小額を持ち歩く

いいえ → WOWPASS中心でも◯




【実例あり】買い物旅行で起きやすい支払いトラブルと対策

「気がついたら予算オーバー」「カードが急に使えなくなった」「両替のタイミングを間違えた」──

韓国旅行で買い物を楽しむ人ほど、支払いの場面で思わぬトラブルに出会うことがあります。



ここでは、実際によくある3つのトラブル例

  • ケース1:カードで高額決済したら、海外利用ロックがかかった!
  • ケース2:予算オーバーで現金が足りない…ATM手数料が高かった
  • ケース3:レシートをもらわず支払ったら二重請求されていた



と、それぞれに対して事前にできるシンプルな対策を紹介します。



カードで高額決済したら、海外利用ロックがかかった!

  • 状況:ブランドバッグを購入後、次の店舗でカードが使えず
  • 対策:出発前に「海外利用OK」設定を確認/クレカ会社のアプリ通知をONに


予算オーバーで現金が足りない…ATM手数料が高かった

  • 状況:想定外のまとめ買い → WOWPASS残高ゼロ → ATMで高額手数料
  • 対策:現地でチャージできるようWOWPASSアプリ準備/カードでチャージ可能にしておく


レシートをもらわず支払ったら二重請求されていた

  • 状況:明洞で2件目以降の買い物、確認せずに支払い → 明細に2重反映
  • 対策:毎回決済確認画面を見る/クレカアプリで即チェックできるよう通知設定




【買い物派向け】後悔しないための支払い準備チェックリスト


✅ チェックリスト|買い物スタイルに必要な8項目

  • □ クレカは海外利用設定OK(JCBよりVISA・Master推奨)
  • □ WOWPASSは事前にチャージ上限を決めている(使いすぎ防止)
  • □ 市場やローカル店用に5,000〜10,000ウォンの小額紙幣を用意
  • □ クレジットカードの使用履歴をその場で確認できるようアプリ導入
  • □ 明洞・ホンデ・カロスキルなどのATM/両替所マップを保存済み
  • □ 1日ごとの「予算目安」をメモ(買い物欲を冷静に管理)
  • □ 大きな買い物はレシート必須 → 不具合があったときに使える
  • □ eSIMでWOWPASSや決済アプリがいつでも使える環境を確保



もう一度、確認です! スマホの準備、忘れていませんか?

→ 韓国向けeSIM:Glocal eSIMなら3〜5日間データ使い放題!




『海外行くならWi-Fiでしょ?』は、もう過去のはなし!



予算と支払いの準備が“買いすぎ防止”につながる


買い物を思いきり楽しむためには、「何を買うか」だけでなく「どう払うか」も同じくらい大切です。

  • ✅ 自分の買い物傾向に合った支払い方法を選ぶ
  • ✅ トラブルを回避する対策を事前にとっておく
  • ✅ 支払い上限や1日予算を意識することで、冷静に楽しめる



この3つを意識するだけで、「買い物しすぎて後悔した…」という旅行にならず、満足度も高まります。



「買いすぎた…」を防ぐための予算管理のコツ

  • 買い物の上限を事前に決めておく
     
    「ファッションは8,000円まで」「コスメは10,000円まで」など、分けて考えるのが◎。

  • 使い道ごとに支払い方法を決めておく
     
    たとえば「市場では現金」「コスメはWOWPASS」「ブランド品はクレカ」など。

  • WOWPASSは必要以上にチャージしない
     
    1日ごとに4万ウォンずつ、など上限を決めて管理すると安心。

  • クレカはなるべく1枚にまとめる
     
    利用履歴が見やすくなり、予算管理もしやすくなります。




まとめ|買い物中心の韓国旅行は「支払いの準備」が旅の満足度を左右する

気になるアイテムを見つけたとき、迷わず買えるかどうか。

それだけで旅の充実度は大きく変わります。



「現金が足りない」「クレカが使えない」と焦らないよう、

あらかじめ支払い方法を決めておくことが大切です。

  • 日常使いは WOWPASS
  • 市場やローカル店は 現金
  • 高額商品は クレジットカード


この3つをバランスよく使い分ければ、

お金の心配に振り回されることなく、思いきり韓国ショッピングを楽しめます。




→ 韓国女子旅の予算はいくら?カフェ・コスメ・買い物を楽しむお金の使い方ガイド

→ 韓国旅行でWOWPASSだけで大丈夫?市場でクレカは使える?現金はどれくらい必要?

→ 韓国一人旅の予算はいくら?安心して過ごす支払い方法ガイド