【快眠】Audible 寝る前に聴く オーディオブック おすすめ 7選

Audible
記事内に広告が含まれています。

眠る時間になってもなかなか眠れず、時間を持て余してスマホを見てしまう。

場合によっては、そのまま見入ってしまい、余計に眠れなくなることもよくありますよね。

こんなときに使う感覚を視覚から聴覚に今日から、まず変えてみましょう。


この記事では

・寝る前に聴くオーディオブックがもたらす2つの効果

・寝る前に聴くAudible(オーディブル)おすすめのオーディオブック

・オーディオブックで睡眠学習?

について紹介しています。


この記事を読むことで、

・寝る前にオーディオブックを聴くことでどんな効果があるの?

・寝る前に聴くAudible(オーディブル)のオーディオブックにはどんな作品があるの?

・寝る前にオーディオブックを聴くと、寝ている間にかしこくなれるの?

が分かります。


これまで、なかなか寝つけず苦労していた睡眠が一変するかもしれません。



寝る前に聴く オーディオブック 2つの効果


寝る前に聴くオーディオブックには、

・リラックスして寝つきを良くする

・睡眠学習の効果が期待できる

この2つの効果が期待できます。

それぞれ説明していきます。


リラックスして寝つきを良くする

夜、心を落ち着かせるのが特に難しいと感じているなら、オーディオブックを聴くとよく眠れるかもしれません。

オーディオブックを聴くことで、日常のストレスから、感情をやわらげるものにシフトさせることできます。

複数のオーディオブック配信サービスが、寝る前に聴く作品を特集するなど、おすすめしています。

実際に私自身も毎晩、寝る前にオーディオブックを聴いて眠りについてます。

体質や生活習慣によって、人それぞれ違いがあるのは当然です。

私の場合、ベッドに入ってオーディオブックを再生をしてから、余計なことを考える間もなく10〜15分ほどで寝ついています。

再生するときには、必ずタイマーを20分にセットします。

でも、20分後オーディオブックが停止したのを、いつも覚えていないほどです。


寝る前にオーディオブックを聴く』を習慣にするためには注意点おすすめの方法があります。こちらの記事も読んでみてください。


【Audible】心がほっこり 寝る前に丁度いい リラックス おすすめ 7選


寝る前にAudible(オーディブル)で聴くおすすめの7作品を紹介します。


上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え (喜多川 泰シリーズ)


上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え (喜多川 泰シリーズ)
(著):喜多川 泰  (ナレーション):柴野 嵩大 (出版社):Audible Studios

再生時間🎧:5 時間 12 分

成功を夢見て上京した青年、祐介。
いい暮らしがしたい。かっこいい車に乗りたい。自分の家が欲しい。
誰もが思い描く「理想の人生」を追い求めていたはずだったのだが…… 中略
いつのまにか夢を忘れ、「こんなはずじゃなかったのに……」と後悔する。中略
父から息子へ贈る渾身の手紙によって、
夢を実現する「成功者」の生き方が少しずつ解き明かされていく!

amazon.co.jp Audibleストア より引用



墨のゆらめき


墨のゆらめき
(著):三浦 しをん  (ナレーション):櫻井 孝宏 (出版社):Audible Studios

再生時間🎧:6 時間 43 分

小さなホテルに勤める続力(つづき・ちから)は、顧客の「お別れの会」の案内状の宛名書きを依頼するため、町で書道教室を営む遠田薫(とおだ・かおる)のもとを訪れる。遠田はなにやら過去のありそうな男だが、さまざまな筆跡を自在に書きこなす腕前の持ち主だった。続が文面を考え、遠田がそれを書き記す形で、二人は協力して手紙の代筆業をはじめることになるのだが――。

amazon.co.jp Audibleストア より引用



マーフィー 眠りながら奇跡を起こす


マーフィー 眠りながら奇跡を起こす
(著):ジョセフ・マーフィー  (ナレーション):近藤 浩徳 (出版社):Audible Studios

再生時間🎧:4 時間 7 分

成功も失敗も。富も貧しさも。
愛にあふれる人生も、孤独でわびしい人生も。
現在の人生をつくっているのは、あなた自身のなかにある潜在意識の働きです。
すべての出発点は、何よりもまず、潜在意識の大いなる可能性を信じることです。
潜在意識の無限の力を信じ、引き出せば、人生は瞬時に、欲するとおり、望むとおりに変わります。

amazon.co.jp Audibleストア より引用



星の王子さま


星の王子さま
(著):サン=テグジュペリ (ナレーション):杉村 理加  (出版社):Audible Studios

再生時間🎧:2 時間 49 分

葉祥明のハートフルな絵とスピリチュアルな新訳(浅岡夢二:訳)で生9まれ変わった「星の王子さま」。不朽の名作に新たな魂が吹き込まれました。

amazon.co.jp Audibleストア より引用



流浪の月


流浪の月
(著):凪良 ゆう  (ナレーション):土師 亜文 (出版社):(株)アールアールジェイ

再生時間🎧:10 時間 21 分

2020年本屋大賞受賞作。あなたと共にいることを、世界中の誰もが反対し、批判するはずだ。それでも文、わたしはあなたのそばにいたい――。実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。

amazon.co.jp Audibleストア より引用



我慢して生きるほど人生は長くない


我慢して生きるほど人生は長くない
(著):鈴木 裕介  (ナレーション):大谷 幸司 (出版社):MediaDo 

再生時間🎧:4 時間 50 分

我慢して生きるほど人生は長くない!
●我慢して仕事、家事 ●やりたいことができない●心が休まらない●我慢しすぎて後悔 ●気遣いばかりで疲れる ●体調を崩しがち
●わかってもらえない ●頑張りすぎる

そんな我慢はやめられます。
逃げたいときは逃げていい。
辞めたいときは辞めていい。
自分が不快だと思ったことは遠ざけていい。

amazon.co.jp Audibleストア より引用



ココ・シャネルの言葉 (だいわ文庫)


ココ・シャネルの言葉 (だいわ文庫)
(著):山口 路子 (ナレーション):木村亜希子 (出版社):MediaDo 

再生時間🎧:2 時間 33 分

「私は、私の人生を作り上げた。なぜなら、私の人生が気に入らなかったからだ」。中略
富を誇示するための宝石を嫌い、イミテーションジュエリーを大流行させ、お金とおしゃれを分離させた。シャネルは、自分が自由に生きることで、その生き方にふさわしい服を提案し、女性の生き方に革命を起こした。シャネルの生涯で、強く情熱ある言葉を集めた一冊。

amazon.co.jp Audibleストア より引用



オーディオブックを聴きながら寝るときは、試してみることが大切です。

さまざまなジャンルを試して、自分にとって最適なジャンルを見つけてください。

また、ナレーターの声やナレーションにも、人それぞれ『合う・合わない』があります。

すべての本が睡眠に適しているわけではありません。

聴いていて、心地いいと感じる作品を選ぶことが重要です。


睡眠学習の効果が期待できる!?

オーディオブックは、睡眠学習に役立つ可能性があります。

まず、注意してほしいことは、睡眠中にオーディオブックを聴いて、まったく新しい知識を学習したり、複雑な情報を吸収したりすることはほとんどないということです。

たとえば、コンピュータ サイエンスに関するオーディオブックを寝ながら聴いても、突然その分野の専門家になれるわけではありません。

これは、寝ている間にオーディオブックだけを聴いて、新しい言語を学ぼうとする場合も同じで、何も吸収しないということです。

ノースウェスタン大学のある研究チームが、夜間に聞いた内容によって、既存の記憶を補強し、目覚めた後の記憶力を高めることは実際に可能だと示しています。 

オーディオブックを使った睡眠学習の効果は、少なくとも聴く内容を理解している必要があります。

起きているときに、意識的かつ意図的に勉強した内容でなければいけません。

つまり復習です。

・起きているときに聴いたオーディオブックの、記憶に残したい部分を、寝る前に聴く

・読んだ本の、記憶に残したい部分を、寝る前にオーディオブックで聴く

学んだことを記憶に定着させたいという場合、寝る前にオーディオブックを活用することで睡眠学習の効果が期待できるというわけです。


睡眠学習 超おすすめ オーディオブック作品


睡眠学習に、超おすすめのオーディオブック作品を紹介します・・・といっても作品そのものを紹介することはできません。

なぜなら、上記でも説明したように睡眠学習は、復習にのみ効果が期待できるからです。

たとえば、通勤で語学学習のために、特定の洋書を繰り返し聴いているという場合は、寝る前に聴く作品として、同じ作品をおすすめします。

また、ビジネス書や自己啓発書を読んだり、聴いたりして特に記憶に定着させたい内容があるという場合も、寝る前に聴く作品として、同じ作品をおすすめします。

つまり、睡眠学習に最もおすすめのオーディオブックは、今まさに学んでいることの『復習になる作品』ということです。


まとめ

寝る前に聴くおすすめのオーディオブックを紹介しました。

これまで、寝る前に使っていた感覚、見る(視覚)から聴く(聴覚)に変えることで、毎日の睡眠の質も変わるかもしれません。

快眠のための一つの手段として、『寝る前に聴くオーディオブック』まず、体験してみましょう。